入門−Lesson 8
A: Sorry, but you can't take food into the theater.
B: Really? I thought it was allowed.
A: No, I'm afraid not.
B: Sorry, I'll eat it out here.
[解説]
A: Sorry, but you can't take food into the theater.
take O into 〜 : 〜にOを持って[連れて]入る
申し訳ありませんけど、劇場内に食べ物は持ち込めません。
B: Really? I thought it was allowed.
allow O : Oを許可する
be + Vpp[過去分詞] : Vされる、Vされている (受け身)
⇒ 参考ページ
[時制の一致のルール]
I
think it
is allowed. → I
thought it
was allowed.
英語では基本的に(例外も多いが)、think → thought ⇒ is → was のように時制を一致させるのが普通。
日本語では、「それは許可
されていると
思う」→ 「それは
許可されていると
思った」のように、「思う」が「思った」に変わっても、「許可されている」はそのまま変わらない。
⇒ 参考ページ
本当ですか。それは許可されていると思っていました。
A: No, I'm afraid not.
I'm afraid not = I'm afraid (that) it is not allowed. : 残念ながらそうではありません[許可されていません]。
⇒ 参考ページ
いいえ、残念ながらそうではありません。
B: Sorry, I'll eat it out here.
out here : 外のここで
I'll V [既習] : (今決めて) Vします、Vしよう
すみません、外のここで食べます。
[重要表現のまとめ]
ノートの右側に英語、左側に解説、を写して暗記しましょう。
1. take O into 〜
2. I think it is allowed. (それは許可されていると思う。)の think を thought に変えなさい。
3. I'm afraid not
[例] Is he coming? / I'm afraid not
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. 〜にOを持って[連れて]入る
2. I thought it was allowed. (それは許可されていると思った。)
3. 残念ながらそうではありません
[例] 彼は来ますか。 / 残念ながら来ません。
音読しながら直読直解できるまで繰り返し練習しましょう。
余裕のある人は次の全訳を参考に全文暗唱しましょう。
[全訳]
申し訳ありませんけど、劇場内に食べ物は持ち込めません。
本当ですか。それは許可されていると思っていました。
いいえ、残念ながらそうではありません。
すみません、外のここで食べます。
お疲れ様。 (^.^)